Q:
記事広告には「広告」という表示がつきますか?

「広告というタグをつけないで欲しい。広告だとわかると誰も読まないから」と言われることがありますが、それはおかしいんです。ウソをつき、面白くないことを垂れ流していると、もちろん誰も読まなくなります。昔、「ポリンキー」のCMソングが流行りましたが、あれは「広告」にも関わらずみんなが口ずさみました。
ほかにもロッテはすさまじいクオリティのアニメーションを作りましたが、「広告だから忌避された」なんてことはなく、むしろ再生数はものすごく伸びており、1700万回以上再生されています。
ロッテ×BUMP OF CHICKEN ベイビーアイラブユーだぜ フルバージョン – YouTube
広告だからといって受け入れてもらえないことはありえません。だからこそ、CMはクリエイティブがすごく重要になり、お金もすごくかかります。GIGAZINEの記事広告も決して安いわけではありませんが、それだけクリエイティブの質・クオリティを気にかけているからなんです。
手法としては、記事広告を出したい側が提示した内容をそのまま掲載するという手もあります。このやり方は例えば、データを完璧に収集して、クリエイティブも備えている企業が、「露出する場所としてGIGAZINEを使いたい」という場合に可能になります。