SSPとは何ですか?

SSPとはサプライサイドプラットフォーム(Supply Side Platform)の略であり、インターネット上で広告を表示するメディア側が、広告インベントリ(広告在庫)を管理するためのツールです。

もともと、インターネット上の広告は、広告主が直接メディアから広告枠を購入する形から始まり、GoogleやYahoo!などのプラットフォームが複数の広告媒体を1つのネットワークで管理するアドネットワークや、複数のアドネットワークをまたいで広告枠を売買するアドエクスチェンジが生まれました。ここからさらに進み、複数のアドネットワークやアドエクスチェンジを一元管理できるようにしたのがSSPとDSPです。

SSPが広告収益の最大化を目的としているのに対し、広告主側の管理プラットフォームであるDSP(ディマンドサイドプラットフォーム/Demand Side Platform)は広告インベントリの買い付けや広告配信、入札単価の調整、オーディエンスターゲティングといったことを一元的に行います。