Google検索11月のコアアップデートではどのような変化が見られたのか?

Googleは年に数回、Google検索のアルゴリズムとシステムに大きな変更を及ぼす「コアアップデート」を実施しています。2021年11月17日にもコアアップデートが発表されており、アップデートから1週間が経過した時点でデータ分析会社が観察した大きな打撃と変化についての報告が公開されています。

Google’s November 2021 core update hit fast and hard; here is what the data providers saw
https://searchengineland.com/googles-november-2021-core-update-hit-fast-and-hard-here-is-what-the-data-providers-saw-376312

2021年11月17日、GoogleはGoogle検索の最新コアアップデートについて発表しました。

Googleは「まだ全てのアップデートが完了したわけではない」と述べていますが、これまでのところ、2021年7月に行われたアップデートよりも影響は大きいとみられています。

まず、マーケティングツールを提供するSemrushによる、検索結果の変動性トラッカーは、18日にかなり大きな変動性を見せたあと、急速に安定しました。2021年7月のコアアップデートでも「大きな変動性が見られた後に落ち着く」という流れでしたが、今回は変動性が落ち着くまでの時間がかなり短かったとのこと。

以下は各カテゴリにおける変動性について示したグラフ。紫のグラフが7月のコアアップデート、黄色のグラフが11月のコアアップデートについて示しています。「Real Estate(不動産)」については7月のコアアップデートの方が変動性が大きいですが、そのほかについては軒並み11月のコアアップデートの方が大きく出ています。特に「Health(健康)」関連は検索結果が大きく変化した可能性があります。

Semrushは、11月のアップデートによって、検索結果上位20位のうち16%が新たにリストアップされるようになったことを示しています。逆にいうと、これまで検索結果上位20位にランクインしていた16%は、21位以下に落ちたことになります。また同社は、特にモバイルでの変動性が大きかったとも述べています。

一方、SEOツールを提供するRankRangerは、「2021年11月のコアアップデートの変動性は7月のコアアップデートと同レベルのもの」との見解を示しました。ただし検索結果を上位3位・上位5位・上位10位にわけた時、「上位5位」における11月の検索結果(オレンジのグラフ)は7月(青のグラフ)よりも大きく変化している可能性があるとのこと。

またカテゴリを「健康(黄緑)」「金融(青)」「小売(黄色)」「旅行(緑)」で分けると、上位10位という区切りではカテゴリの差がないものの、上位3位と上位5位については「小売」の変動性が大きいという結果に。

SEOツールを提供するSISTRIXは、11月のコアアップデートにおける勝者と敗者トップ20のデータを公開。まず「勝者」トップ20のリストには、Wikipedia・IMDB・コリンズ英語辞典・ケンブリッジ辞書・Amazon・Urban Dictionary・ブリタニカ百科事典・ウォルマート・Etsyなど、辞書サイトやショッピングサイトが多く並んでいます。

一方で敗者トップ20には、Pinterest・フォーブス・ロイター・YouTube・APニュース・LinkedIn・Instagram・CNNなど、ニュースやソーシャルネットワークのドメインが並んでいます。

seoClarityは、eコマースのうちWayfairとeBayは大幅にランキング順位が下落したものの、その後、跳ね上がりがあったと報告しています。とは言え、グラフを見るとコアアップデート前の16日に比べてランキングが下降傾向にあるのは確かなようです。

アメリカのスーパーマーケットチェーン大手のWalmartとHomeDepotについては検索結果上位3位に表示されるキーワードがそれぞれ10%・19%増加。雑貨小売店チェーンのベッド・バス・アンド・ビヨンドはGoogle検索結果上位3位にランクインするキーワードが45%増加と、小売関係がランキングの上昇をみせています。一方で靴を販売している小売業者はランキング順位を落とす傾向にあったそうです。小売以外の分野では、seoClairtyデータセットにおいてBooking.comの検索結果に大きな改善がみられたとのこと。

Googleはウェブサイト管理者に対し、「コアアップデートでランキングの順位が下がったからと言って、そのページに修正すべき問題があるわけではない」と説明しています。これと併せて、Googleは検索順位がコンテンツの品質に基づいて決まるため、「優れたコンテンツを提供すること」に集中することを推奨しています。

Google のコア アップデートについてサイト所有者が知っておくべきこと  |  Google 検索セントラル ブログ
https://developers.google.com/search/blog/2019/08/core-updates

なお、Google検索に依存せずに製品をより多くのユーザーにアプローチしていきたい!という場合は、月間600万以上のユーザーに対して「その商品の何がすごいのか?」を伝えることができるGIGAZINE記事広告がおすすめです。

記事広告の特長・目的・デメリット・メリットについて徹底的に解説 | GIGAZINE.BIZ

以下の記事広告媒体資料のパスワードを入手するにはここをクリック


分かりづらい広告・アドテク・マーケティング用語の解説ページはここから